チップチューンへの道!~第4回 GB CART FLASHERの制作~
こんにちは、けんです。
今回もゲームボーイ実機を鳴らすために頑張っていきます。
フラッシュカートリッジを使う
ようやくMIDIキーボードが動くようになったわけですが、ゲームボーイ実機で演奏できるようにするにはmGBやLSDJなどの特殊なソフトが書き込まれたカートリッジが必要になります。
以前はLSDJが入ったカートリッジが売られていたとの情報もありましたが、現在は販売されていないようです。
そこでゲームボーイを使ったチップチューンでよく使用されているのが、GB USB SMART CARDです。
【OEM商品】GB USB SMART CARD 64M for GB/GBC/GBA / ゲームボーイ・ゲームボーイアドバンス 専用バックア...
大体5000円くらいから買えるようです。
しかし!電子工作野郎がどうするかは、もうお分かりですね。
もちろん作るでしょ!
はい、自作します。
こういったカートリッジを自作する場合はカートリッジだけでなく、書き込み機も必要になります。
書き込み機も色々ありますが、今回制作するのはReiner ZieglerさんのGB CART FLASHERのUSBバージョンです。
AVRマイコンを使ってみたかったってのと、すでに持っているUSB-シリアル変換アダプターが使えれば、部品点数が少なくて済むと思ったからです。
使うのはArduino Pro Miniを使うために持っていたアダプタです。
DSD TECH SH-U09C USB - TTLシリアルアダプター + FTDI FT232RLチップ Windows 10 8 7 Mac OS X対応
Arduino Pro Miniだけでなく、GB CART FLASHERでも使えるようになれば利用価値が上がるってもんです。
コネクタを拝借
書き込み機で使用するGBカートリッジのコネクタはハードオフで50円でゲットしたスーパーゲームボーイから拝借しました。
このコネクタは端子が特殊なピッチで並んでいるので2.54mmピッチのユニバーサル基板はもちろん、1.27mmピッチのユニバーサル基板にも挿さりません。
ということで、スズメッキ線で足を延長しました。
あとは足をうまいこと曲げて、ユニバーサル基板に挿していきます。
配線!配線!
あとは回路図通りに配線するのみ!
なのですが、正直回路図だけではATmega8515とカートリッジコネクタ間の配線が分かりません。
ここは”ぽんRev”さんの情報が非常に参考になりました。
この情報を元に、あとは線を繋いでいくだけです。
こんな感じで。
複雑な配線になるので、マスキングテープにそれぞれのピン番号を書いて、回路図とにらめっこしながら配線していきました。
UEW線は便利ですが、アドレスとデータはもう少し細い線を使ったほうが楽だったかな。
表側はこんな感じ。
やっぱりATmega8515はデカイなぁ。
ちなみにATmega8515はebayで1個180円位で購入しました。
USBシリアル変換アダプタはL字のピンヘッダーに接続して使えるようにしています。
ATmega8515にファームウェア書き込み
基板が完成したらATmega8515にファームウェアを書き込みます。
書き込みに使用したのはaitendoで購入したAVRライタとProgispです。
基板側にISP用のピンヘッダーを付けたんですが、肝心のケーブルが見つからなかったので、ICクリップ付きのケーブルを使って接続しました。
ヒューズビットはLowValueが1F、HighValueがC9となるようにします。
ヒューズビットを設定していないと動作しませんし、逆に間違ったヒューズビットを書き込んでしまうと、ヒューズリセッターでリセットしない限り、それ以降の書き込みができなくなってしまうことがありますので、注意してください。
動作確認
AVRマイコンの書き込みまでできたら、 GB Cart Flasher programming softwareを使って、動作確認してみます。
うまく動作していれば、Cart Infoボタンをクリックすることで、挿してあるGBカートリッジの情報を表示してくれます。
上の画像ではスーパーマリオランド2 6つの金貨の情報が表示されています。
そしてRead FLASHボタンをクリックすることで、ROMイメージを取得してくれるのですが、私の環境ではGB Cart Flasher programming softwareのアイコンを右クリック→”管理者として実行”しないと、吸い出しはできてもファイルを開くことができませんでした。
Write FLASHはフラッシュカートリッジが無いと使用できません。
またRead RAMボタンをクリックするとセーブデータを吸い出すことができます。
RAMデータに関しては純正カートリッジでもWrite RAMボタンからセーブデータを書き込むことができます。
これは便利です!
古めのソフトだとセーブデータが一つしか持てなかったりするものがありますが、これを使えば複数のセーブデータで運用することも可能です。
そもそもレトロゲームの場合はバックアップ用電池がいつ切れるか分かりませんから、万が一に備えてバックアップを取っておけるのはいいですね!
最後に
もともとは実機演奏目的に作成したGB CART FLASHERですが、セーブデータのバックアップなど他の用途でも役に立ちそうです。
ただしシリアルでの吸い出しなので、時間がかかるのがちょいと残念です。
(512KBのファイルを吸い出すのに1分位かかります)
何はともあれ、順調に準備は進んでいます。
次回は書き込みができるGB用フラッシュカートリッジを作成します!
この記事を書いた人
-
熱しやすく冷めやすく、さらに完全に形から入るタイプ。
電気回路を勉強中のへっぽこ会社員。
好きなレトロゲーム
【FC】テニス、バルーンファイト、ドラゴンバスター、ボンバーマン
【SFC】スーパーマリオワールド、エキサイトステージ、ドラゴンクエストV、VI、ファイナルファンタジーVI
【GB】ラクロアンヒーローズ、モトクロスマニアクス、魔界塔士Sa・Ga
最近の記事
- 電子工作2024.07.05Aliexpressでの返品方法(2024年7月版)
- PC2023.09.18Premiere Proで日本語入力ON状態でもスペースキーで再生/停止する方法
- ジャンク修理2023.07.01表示がおかしくなったスイッチボット温湿度計を修理する!
- アクセサリー製作2023.06.29JLCPCBの基板設計/面付け仕様について