【更新あり】Aliexpressでの返品方法(2024年7月版)
※リンクはアフィリエイトを含みます
こんにちは、けんです。
私はもう13年以上使っているのですが、今回初めて返品事案が発生したのでやり方をまとめておきたいと思います。
何が起きた
Aliexpressで2024/6/9にLEDテープを購入しました。
2024/6/18には荷物は届いていたのですが、中国からはしょっちゅう荷物が届くので開けずに放置してました。
そして2024/7/4に「あぁ、そういえばあのLEDテープ届いてたはずだな」と思い荷物を開けてみると、届いていたのは違う色のLEDテープでした。
すでに荷物はすでに受け取り済みのステータスです。
実は返金申請自体は過去に数度行ったことがあったので、今回も軽い気持ちで返金申請を行いました。
これまでは返金するけど返品はしなくて良いというパターンのみだったのです。
返品申請方法
以降PC上での操作画面になりますが、Aliexpressのスマホアプリからの操作もほぼ同じです。
添付してる画像の一部はイメージとなります。
まず注文履歴から返金と返品ボタンをクリックします。
すると「ご注文商品は届きましたか?」というウィンドウが出るので、商品が届いている場合は「はい」、届いていない場合は「いいえ」をクリックします。
今回は「はい」を選択しますが、「いいえ」を選んだ場合は商品の不着理由を聞かれる画面になるので、理由を選んで進んでいけば返金されると思います。
また、この時以下のように表示された場合は返品期限が過ぎてしまっているので、返品リクエストができません。
実際の返品期間は商品到着から15日間というわけでなく、約1か月だったり約2か月だったりします。
期限は商品代金によって変わる気がします(未確認)。
「はい」を選ぶと返品理由を選択/入力する画面になります。
返品理由として表示されるリストはこんな感じです。
返品は無料で行えますが、こちらに非がある内容を選んだ場合返品が受け付けられるかは不明です。
今回は「誤った商品が送られた」を選択し、点灯させたときの写真を添付&買ったのと違う色が届いたという旨を英語で記載しました。
返送方法
返品申請を行うとセラー(売り手)に情報が届き、セラーが返品を承諾すると”Order XXXXXXXXXXXXXXXX: Waiting for your return”というタイトルのメールが届きます。
これがなかなかに罠です。
要約するとこんな感じです。
返品申請が受理されたから返送用のラベルをダウンロードして2024年7月6日までに商品を返品してね。
まず返送期限が短い。
明後日までに発送しろと言ってます。
そして返送用ラベルのダウンロードリンクをクリックすると以下のページが表示されますが、返送用ラベルなんてものはありません。
それっぽいのは返品コードという4桁の数字で集荷業者に伝えるように書かれていますが、そもそもどの業者が集荷に来るのかも分かりません。
すぐ下にある集荷サービスガイドを見ても肝心なことは書いてありません。
ネットで調べてみると、どうやら佐川急便が集荷に来るようです。
しかし集荷に来るのは1週間後とか2週間後とか忘れたころに来たとか書かれています。
佐川急便なら集荷に来る前に連絡来るだろうから、それまで待つことにしました。
集荷は突然に…
返品申請をした翌日午前中に自宅にいると佐川急便が集荷に来ました。
事前連絡が無かったため梱包もしてなかったのですが、幸い手元にあったプチプチ付き袋に入れて渡しました。
(30枚) クッション封筒L サイズ 外寸: 約23×28cm 内寸: 約21x28cm クッション封筒B5 郵送用クッション封筒L...
返送用ラベルについては佐川さんで作成済みの物を持ってきてくれたので、荷物を渡すだけでOKでした。
ちなみに4桁の返品コードについては一切聞かれませんでした。
◆追記
荷物を発送したその日中にAliexpressから返金処理が行われました。
まとめ
Aliexpressでの返品方法をまとめました。
実際にはまだ返金まで終わっていませんが、続報があれば追記します。
返品の際にネットでやり方を調べたのですが、情報が古いのかやり方が変わっていたり、集荷に来るタイミングも違ったりしたので備忘録としてまとめました。
Aliexpress上での説明の不足はありますが、一度分かってしまえば返品自体はかなり簡単にできることが分かったのは良かったです。
また返品/返金できる期限があるので、荷物が届いたらすぐに中身を確認しましょう(自戒)。
2025/01/04追記 返品無し返金事案発生
何だか知らないけど2024年は3回も返品事案が発生しました。
1回目はLEDテープの色違い。
2回目は全く違う商品の到着。
aliでネオジム磁石買ったらこんなのが届いたので、また返品事案が発生した。 https://t.co/BeWTtDUQoB pic.twitter.com/PAzIaMi3xi
— けん@すいラボ🍜 (@suilab_ken) October 18, 2024
3回目も違う商品の到着・・・とは程遠い、ごみの詰め合わせが送られてきた事案。
aliでネオジム磁石買ったらゴミが送られてきた…
10年以上利用してるけど初めての経験だ… pic.twitter.com/d90VO6vLpk— けん@すいラボ🍜 (@suilab_ken) November 13, 2024
2回目の事案に関しては1回目と同様に返品からの返金となったので割愛。
3回目の事案に関しては完全にゴミが送られてきたので、返品リクエストにも「ゴミが送られてきた」と写真とともに投稿したところ、一度は返送待ちステータスまで進んだもののすぐにリクエスト確認中に戻ってしまいました。
モヤモヤしたまま1週間程度待ったところ、返品無しで返金が確定しました。
一度返金となったもののその後aliが介入となったので嫌な予感がしていたけど、無事に返品無し返金ということになって良かった。 pic.twitter.com/KoqvNmmpfw
— けん@すいラボ🍜 (@suilab_ken) November 21, 2024
こちらは梱包まで済ませて集荷待ちしていたので肩透かしを食らったような感じです。
謎なのがごみを送ってきたセラーからは過去に何度も購入しており、何なら同じタイミングで複数回注文することもあるので、ごみと同時に正しい商品が届いたりもしていました。
おそらくはセラー自体は特に問題のある業者ではないのだけど、発送担当者が何らかの感情で勝手にやらかしたんじゃないかと想像しています。
結局送られてきたごみはこちらで処分する羽目になったので、送るなら今度は可燃ごみだけにしてくれよ(違
この記事を書いた人

-
熱しやすく冷めやすく、さらに完全に形から入るタイプ。
電気回路を勉強中のへっぽこ会社員。
好きなレトロゲーム
【FC】テニス、バルーンファイト、ドラゴンバスター、ボンバーマン
【SFC】スーパーマリオワールド、エキサイトステージ、ドラゴンクエストV、VI、ファイナルファンタジーVI
【GB】ラクロアンヒーローズ、モトクロスマニアクス、魔界塔士Sa・Ga
最近の記事
Raspberry Pi2025.03.27Raspberry Pi 4(8GB)にHome Assistant OSをインストール【PR】
Raspberry Pi2025.01.22Raspberry Pi 5 Starter Kitを使ってみる!【PR】
すい夫婦の日常2024.12.232024年買ってよかったもの
電子工作2024.07.05【更新あり】Aliexpressでの返品方法(2024年7月版)
突然のコメントすみません。
アリエクでの万が一に対する「やり方」
を知りたくて
ネット徘徊していて
貴殿の記事を発見する事が出来ました。
返品受理されると、佐川などが集荷に来て
荷物を渡すだけとは知りませんでした。
非常に有意義な記事upに感謝です。
私も貴殿同様に返品はした事がなく、
更には自動翻訳でやり取りしていますが
エラーがあっても商品即発送してくれています。
今回初めて大型商品を買おうと思っておりまして、
万が一、返品が生じた場合の送料ってどうなるんだろう??
と不安になって
半年もネットで情報収集していたのですが
ここまでわかりやすく、
また要点を説明して下さっている記事には出会えませんでした。
余談ですが、以前ドイツの店と直接取引した際に
商品エラーがあり、
その際に返品送料を請求したり、
外郵出張所で関税から何から面倒な経験をしまして
あれ?今や中国の方が親切で対応もしっかりしてる
と驚いた事がありました。
今回アリエクで送料約3万円程の商品購入を
検討中ですが、総重量100kg以上あるので
万が一の場合はどうするのか。
着払いで送るのだろうか……
と非常に不安だったので大変助かりました。
と長々すみません。
踏ん切りがつかなかったのですが
気持ちがスッキリしました。
感謝です!!!
コメントに気付くのが遅くなり申し訳ありません!
こちらの記事がお役に立ったようで良かったです。
アリエクも以前は返品を必要としない返金対応が多かったのですが、返品して返金というパターンが一般的になったのは割と最近のことだと思います。
昔に比べたら返品手続きも分かりやすくなった方だとは思いますが、いつどんな業者が回収に来るかは記載が無いので、一応体験談として記事にしました。
ちなみに直近で商品とは全く異なるゴミが送られてきたことがありましたが、そちらはさすがに返品無しの返金対応となりました。
https://x.com/suilab_ken/status/1856528854216781942
こんにちは。私も先日こちらの記事を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ほぼ同じ内容ですが、一応情報をシェアしたいと思います。
私は小物(PCの短いケーブル)を返品したのですが、同じく、申請から2日目の夜に佐川さんが
回収に来られました。事前連絡はなし。
サイトの返品指示のとおりに、返品用の袋にバーコード(これは包装外部に貼ってありました)、
4桁の返品コード、見やすく「AliExpress」と表記をして、待っていました。
来られたので手渡すと、封筒のコードを確認することもなく、さっと受け取って走り去って
行かれました。「伝票書いてないんですけど!」「ああ伝票要りません!」とのことだったので、
あちらでラベルが全部できあがっていて、返品コードもそこに書かれていると推測しました。
サイトの指示通りにやっておくのに越したことはないですが、仕組みとしては、中身と、バーコードさえあれば問題ないようです。
以上、ご報告でした。
私の場合は自分で梱包したためか特にバーコードも無く、梱包した商品を渡すのみでした。
ただ、この記事を書いた後に再度返品事案が発生したのですが、そちらは同様の手続きを踏み返品の画面にもなったものの最終的に返品無し返金となりました。
返送待ちのステータスになっていたので荷物の準備はしておいたのですけどね・・・